沿革
History

1938 |
4月8日 東北金属工業株式会社 設立 ![]() 創業当時の東北金属工業株式会社 |
---|---|
センダスト圧粉磁心商品化: 東北大学 増本量(写真右)、山本達治両博士の発明 ![]() |
|
1956 |
Mn-Znフェライトコア 商品化 ![]() |
1959 |
Ni-Znフェライトコア 商品化 |
1960 |
Ni-タンタル固体電解コンデンサJシリーズ(金属ケースハーメティックシール型)商品化 |
1962 |
電磁石(マグネトロン)商品化 |
1964 |
「ネフェライト」大河内記念生産賞受賞(日本電気様と共同) |
1971 |
SmCo磁石(焼結型1-5系)商品化 |
1976 |
「サーモライト」市村賞、第一回井上春成賞 |
1981 |
世界初 全方位形状記憶合金メモアロイ®商品化 |
1982 |
スーパーキャパシタ商品化、テレホンカード商品化 ![]() |
1983 |
株式会社トーキンEMCエンジニアリング設立 ![]() |
1985 |
積層圧電アクチュエータ商品化 |
1988 |
株式会社トーキン 商号変更 ![]() |
1994 |
世界初 導電性高分子タンタルコンデンサ(NeoCapacitor PSNシリーズ) 商品化 |
中国(夏門)工場設立 ![]() |
|
1995 |
バスタレイド®商品化 ![]() |
1997 |
ベトナム工場 設立 |
2002 |
NEC・電子部品事業と統合 ![]() |
2008 |
ノイズ抑制シートの開発・事業化と測定法の国際標準化 |
2009 |
「金属ガラス素材センティクスを用いた低損失大電流チョークコイルの開発を実用化」 |
2011 |
小型・高感度表面実装タイプ焦電センサ型赤外線センサ 商品化 |
2012 |
スマホ向け圧電式音響レシーバの商品化 ![]() |
2013 |
米電子部品メーカーKEMET社と資本・業務提携 |
2014 |
高μ高インピーダンスMn-Znフェライト(S18H) 商品化 |
2015 |
高β高μ磁性体(Senfoliage) 商品化 |
2017 |
株式会社トーキン 商号変更 |
2018 |
4月8日 創立80周年 |