第24回(平成25年度)贈賞式及び受賞者
3月4日(火)、公益財団法人トーキン科学技術振興財団の、第24回(平成25年度)トーキン科学技術賞贈賞式が行われました。受賞者は宮城県内の大学等の第一線で研究をしておられる27歳から40歳までの若手研究者10名で、それぞれ「トーキン科学技術賞最優秀賞」、「トーキン科学技術賞」、「トーキン財団奨励賞」、「トーキン財団特別賞」が贈られました。
(以下贈賞式写真と受賞者一覧)
「トーキン科学技術賞最優秀賞」 ※敬称略
氏名 | 勤務先・職名 | 研究テーマ |
---|---|---|
内田 健一 | 東北大学 金属材料研究所 助教 |
スピンゼーベック効果の発見と磁性絶縁体の熱電変換応用 |
「トーキン科学技術賞」
氏名 | 勤務先・職名 | 研究テーマ |
---|---|---|
大森 俊洋 | 東北大学 大学院工学研究科 助教 |
鉄系及び銅系形状記憶合金の合金設計と組織制御に関する研究 |
鎌田 圭 | 東北大学 未来科学技術共同研究センター 准教授 |
高性能シンチレータ及びそれを用いた放射線検出器の開発 |
伊野 浩介 | 東北大学 大学院環境科学研究科 助教 |
バイオイメージングに向けた電気化学チップデバイスの開発 |
「トーキン財団奨励賞」
氏名 | 勤務先・職名 | 研究テーマ |
---|---|---|
久保 祥一 | 東北大学 多元物質科学研究所 助教 |
異種材料界面制御に基づく金属ナノ構造作製とプラズモニクス光学材料への展開 |
小澤 哲也 | 東北学院大学 工学部 電子工学科 准教授 |
薄膜磁界センサを利用した磁気探傷計測システムの開発 |
越田 俊介 | 東北大学 大学院工学研究科 助教 |
高精度可変アナログ・ディジタルフィルタの実現のための統一的理論の確立 |
大脇 大 | 東北大学 電気通信研究所 助教 |
四脚動物が示す多様な運動パターンの発現メカニズムの解明 |
三浦 直樹 | 東北工業大学 工学部 情報通信工学科 講師 |
脳機能計測を用いたヒトと情報システムの相互作用に関わる神経基盤の解明 |
大場 譲 | 仙台高等専門学校 知能エレクトロニクス工学科 助教 |
触覚を伝える遠隔操作ロボット技術の開発 |
(勤務先・職名は2月選考時、時点です)
「トーキン財団特別賞」
内田 健一 東北大学 金属材料研究所 助教(トーキン科学技術賞最優秀賞との重賞)
賞の種類
- ・トーキン科学技術賞最優秀賞(原則1名) 賞金(100万円)
- ・トーキン科学技術賞(原則3名) 賞金(50万円)
- ・トーキン財団奨励賞(原則6名) 賞金(20万円)
- ・トーキン財団特別賞(原則1名 他賞との重賞) 賞金(10万円)
過去の受賞者一覧(平成24年度以降)
- ・第23回(平成24年度)研究奨励賞贈賞者一覧(76.5KB)
- ・第22回(平成23年度)研究奨励賞贈賞者一覧(66KB)
- ・第21回(平成22年度)研究奨励賞贈賞者一覧(66KB)
- ・第20回(平成21年度)研究奨励賞贈賞者一覧(68KB)